ワーパパの本音と苦悩

いつか楽しかったと思えるその日まで

生後2か月目の予防接種をうけました

2か月目から、1才ぐらいまで、ちょくちょくと山のようにやらなければいけない


 


予防接種ですが


 


ついに、先日行ってきました。


 


予防接種の内容は、法律やらで決まっていて、自治体からもらった書類に書いてある通りに受ければいい話なんですが


 


無料で受けられるものの他に、任意予防接種もあって、今回はロタウィルスの予防接種も受けました。10000円を超える痛い出費。


 


こどものためとはいえ、自治体としては推奨している内容なので、


 


無料化を切に望みます。


 


生後2か月目の予防接種は、近所の小児科でうけたのですが


 


www.otoko-no-ikuji.fun


 


平日だったこともあり、まわりはお母さんばかり。。


 


なんとなく気が引けて、娘の番がきても、妻に任せて私は待合室で待っていることに。


 


その際、「せっかくだから写真とってきてね。」と妻に言うと


 


「は?そんな余裕あるわけないじゃん。何言ってんの?」とのこと。


 


2か月目の予防接種は、こどもはギャン泣きして大変だと妻から聞いていたので


 


せっかくなら写真におさめてもらおうと思っただけなのに。。。


 


どうやら、診察や予防接種のときは、親がこどもを抱いていないといけなかったようです。


 


今回は、妻が抱いて、その両脇から看護師さんがフォローするという形だったそう。


 


全部看護師さんたちにやってもらえると思っていた私が浅はかでした。


 


抱き方なんかも細かく指定されながら、妻が抱いていたそうです。


 


そりゃ写真とる暇なんかないか。。。でも、なぜ妻はそのことを知っていたのだろう?


 


そんな感じだったら、私がついて行っても写真とってたらヒンシュクものだろうな。。


 


ちなみに、娘はあんまり泣かずにケロッとした顔で戻ってきました。


 


念のため予防接種後に30分ぐらい小児科で様子を見ないといけなかったのですが


 


その間も特に泣きもせず、体調も悪くならずというスムーズな予防接種となりました。


 


次は、3か月目に予防接種があるらしいです。


 


正直予防接種の内容はよくわかっていないですが、


 


予防接種のスケジュールなんかは自治体がしっかりフォローしてくれているので


 


助かります。


 


2度目の予防接種の記事はこちら↓↓


 


www.otoko-no-ikuji.fun


 


 










にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村




子育てパパランキング



プロフィール画像

2児のパパ。
家事と育児に疲弊して、仕事も趣味も挫折中。